今日は遠出の予定がないので図書館に行き、料理を3品作り置き!しました。
風邪はなかなか治らないな~。困ったものです。
風邪:吐いちゃう
相変わらず咳が出ているのと、声が出ない状態です。
病院貰った薬が効いているのか、咳の頻度は少~しずつ下がってはいる気がします。
でも、まだむせますね。
先日は夕食のあとにむせたら、そのまま食事を戻してしまいました。
すっごく辛かったのですが、誤嚥(ごえん)という食べ物が、食道ではなく気管に入ることがあるらしく、
自分の身体を守るためにやっていることなのかな…と思ったら
「なんで治らないの~」って気持ちから、「身体、がんばってるな…」という優しい気持ちになれました笑
図書館に行く
予約していた本が溜まってきたので図書館に行ってきました。
借りている本が増えていく…!
タイミングを計るのが難しいですよねえ。
でも気になっていた本を借りられてよかったです。
読むペースをもう少しあげたいな。
今は辻村深月さんの「スロウハイツの神様(上巻)」を読んでいます。
3割くらいまで読んだかな。まだお話はまったり進んでいます。
今日の献立
ゆで豚サラダのねぎラー油和え
こちらはレシピ本に載っていた料理です。
瀬尾幸子さんの「これだけで、ラクうまごはん」。
ゆで豚の作り方がまず細かく載っているんですよね。
通常だったら「豚を茹でます」くらいで終わるところを、
改めて初心者向けに「こう茹でるとおいしいよ」って教えてくれる。
しかもゆで豚はゆでたらそこで一旦終了してもいいんです!
保存方法も書いてある。
それで、ゆで豚を使ったレシピが複数載っているので、
翌日とかに保存しておいたゆで豚を使ったレシピにも挑戦できるんです。
この中間セーブみたいな、途中で辞められるのって大事だなあって思うんです。
最初からたくさんの工程をこなそうと思うと、ハードルも上がるし、
確保しなくちゃいけない時間も大きくなりますからね。
本当に良いレシピ本だと思います。
またほかのレシピにも挑戦してみたいです。
もちろん「ゆで豚サラダのねぎラー油和え」は美味しかったです!
5種のサラダ
6種のサラダってちょっとどんなサラダかわかりにくいですよね笑
これは私のオリジナルレシピです。
といってもただ混ぜるだけのサラダ笑
今回は、ブロッコリー、玉ねぎ、きゅうり、トマト、ツナ缶、ゆで卵を使ったサラダにしました。
野菜4種にそのほか2種。
ブロッコリーと卵は鍋で茹でます。
その間に玉ねぎを切って2分くらいレンチンします。
生のままでももちろん美味しいし、本当は生で食べたいのですが、
玉ねぎを生で食べるとお腹の調子が悪くなってしまうんですよね。
そのため、レンチンしています。
そしてきゅうり、トマトを切って、ツナ缶を開いて、全部ボウルに入れて混ぜるだけ!
茹で終わったブロッコリーは水を絞ってからボウルに入れてあげてくださいね。
そしたらより美味しくなります。
えのちく
初めて作ってみましたが美味しかったです!
これはX(旧Twitter)に載っていた、経塚翼 -Tsubasa Kyodukaさんのレシピです。
おつまみ系の味なんですが、薬味をかけずに食べたら辛くないので、
風邪で弱った喉も痛くならずにありがたかったです…!
おつまみ大好きなんですが喉に負担がかかるものもあってどうしよう、と思っていたので嬉しいです。
おわりに
今日は3品も料理を作りました…!
頑張りました。
献立に悩んだ時の参考になれば嬉しいです。
今度レシピ本の紹介もゆっくりしたいな。
食欲があれば風邪も治る!と思っているので自分が食べたいと思ったものを作っています。
とはいえ吐いてしまった後は、暫く食欲少しなくなっています。
みなさんも風邪にはお気を付けください。
コメント