この記事では、「カーブスのメリット・デメリット」を、私の体験談を交えて紹介します。
「カーブスって気になるけど、他のジムやフィットネスクラブと何が違うんだろう?評判は?」
「ジムは安くないし失敗したくないな」って思いますよね。
その疑問を解決するのが、「カーブスのメリット・デメリット」を纏めたこの記事です。
カーブスに2年4ヵ月のあいだ※通っていて、2店舗を経験している、私の体験談を元にこの記事を書いています。カーブスを始めるかどうか迷っている方は判断材料にしてください。
※カーブスに通っている期間
2022年9月~
計2年4ヵ月(2025年1月現在)

メリット
パーソナルジムより安い
カーブスは大手パーソナルジムよりも料金が安いです。
1ヵ月あたりの金額を比較すると、
ベーシックプラン
【全16回(2ヶ月)】税込327,800円(ライザップ公式サイトより)
➡ライザップは
1ヵ月あたり163,900円(税込)
カーブスは月会費制。
お支払い額はコースによって異なります。月に何回通っても6,200円(税込:6,820円)~7,200円(税込:7,920円)
(カーブス公式サイトより)
➡カーブスは
1ヵ月あたり6,820円~7,920円(税込)
カーブスは大手パーソナルジムよりも料金が安いです。
24分で全身の運動ができる
カーブスでは、
サーキットという、トレーニングマシンや足踏み用のボードが交互に並べられた場所で
時計周りに移動しながら運動をします。

30秒トレーニングマシンを使ったら、
隣に移動して30秒足踏みをする…ということを繰り返します。
トレーニングマシンは12個、足踏みボードも12個あります。
これを2周するので24分運動できるというわけです。
(カーブスの勧誘ではおよそ30分と紹介されますが、
この24分+着替えのなどの準備時間などを加味して
「30分あれば運動できますよ」と紹介してるのかなと思います。)
また、トレーニングマシン12個は「上半身を鍛えるもの」と「下半身を鍛えるもの」が大体交互に並べられていて、全身を満遍なく鍛えることが出来ます。

「とにかく脚だけ鍛えたい!」という需要よりも、
「全身を満遍なく鍛えてより健康になりたい」という需要に応えていると思います。
私はカーブスに通い続けて腰痛が改善しました。

これはお腹周りに効くマシンのおかげだと思います。
あとは駅の階段の上り下りが楽になりましたね。
これは脚に効くトレーニングマシンと、体力がついたおかげだと思います。

段数が多いと地味に大変だったのが、今ではスイスイ行けるのでお出かけの際に複数の用事を済ませられるようになって嬉しかったです!
カーブスでは24分で全身の運動ができます。
コーチが直接指導してくれる
パーソナルジムほどつきっきりではないですが、コーチが直接指導してくれます。
コーチはサーキット内を巡回しながら指導します。

筋トレ中に姿勢を指摘してくれたり、
トレーニングマシンごとにどの筋肉を意識して動かせば良いか指導してくれます。
家で筋トレをしていると
「この姿勢であっているかな?」
「かえって痛めないかな?」
「ちゃんと筋肉に効いているかな?」
と気になってしまうんですよね。
カーブスでは
コーチが直接指導してくれるのでありがたいです。
コーチも会員も女性だけ
私は、女性だけの方が伸び伸び運動できるのでこれはありがたかったです。
月に1度の計測で身体の状態がわかる
月初めにコーチが計測をしてくれます。

ウエスト、おなか、体重、体脂肪率、骨格金率、内臓脂肪レベル、身体年齢が記録され、アプリでも確認できます。(ウエストとおなかの違いってなんだろう…?)
入会時からの変化と
前回計測(通常は先月)からの変化が表でまとめられています。

個人的には骨格筋率がわかるのがありがたかったです。
筋トレして筋肉が増えると、体重も増えるじゃないですか。
だから体重だけ見ていると「体重増えた…太ったかも…」って落ち込むんですよね笑
でも骨格筋率が増えているのが分かれば「筋肉が付いた分、体重が増えたのか!」って納得できます。
あとは内臓脂肪レベルが2024年末ごろ追加されたのですが、
これも健康を意識する人だったら、あると嬉しい項目ですよね。
月に1度の計測で身体の状態がわかる!
コーチも会員さんも元気でフレンドリー
通っている会員さんは60代~80代の方が多い印象です。
中には90代で元気に運動している人も!

そしてフレンドリーな方が多いです。
知り合いじゃなくてもたまに話しかけて頂けることがあって、
こちらが元気を貰っているときも多いです。

コーチも元気な挨拶で迎えてくれます。
デメリット
店舗によってコーチの指導の質に差がある
直接指導してくれるのがカーブスの良いところではありますが、
コーチの指導に差があります。
新しく入った新人コーチが鳴れていないのはしょうがないですよね。
でも新人コーチが繰り返し入ってくる店舗もあります。

新人コーチが入ってくる
➡少ないベテランコーチが新人コーチを指導
➡新人コーチが育ってくる
➡他の店舗に異動
の流れが頻繁に起きている店舗も…。
人が足りていないのかもしれません。
外からだとそういうタイプの店舗なのかはなかなか分からないですよね。
店舗によってコーチの指導の質に差がある
時間帯予約ができない
「今日は定時で上がれそうだから、18時から運動したいな。
アプリで予約しよう!」というのが出来ません!
カーブスの順番は番号札を取ります。
開店前だったら記名用紙に名前を書きます。

自分が取得した番号から計算して何時ごろになるか目星をつけて、店舗に行きます。
カーブスに通い始めてすぐは目星をつけるのも難しかったです。
コーチに聞けば「〇時ごろになりますよ~」と教えてくれるのですが、
聞ける状態のコーチがいつも居るわけではないです。

私は自分のスマホのメモ帳にひたすら記録を取りました。
何月何日 何番 運動開始は何時何分 って。
それを元に表を作って、「この番号ならこの時間に行けば良いな」っていうのが大体分かってきました。
でもそんなこと人に勧められない!笑
だって大変じゃないですか。
もちろん会員が少ない時間帯に行くとか、
会員が少ない店舗に通っていたらすぐ運動できるので順番取りは関係ないです。
同時に運動できるのは24人までです。
それをオーバーする人数がいる時間帯は、私のように順番取りをしなきゃいけないと思います。
せめて番号札をアプリで取るのだけでも出来たら良いんですけどね。
時間帯予約ができない
勧誘が多い
カーブスは勧誘が多いです!
具体的には
「お友達や家族にカーブスを紹介してください」というものと
「プロテインやダイエット食品を購入してください」というものです。
「お友達や家族にカーブスを紹介してください」とは?
メリットのお話の際に、月初めに計測をしてくれるとお話ししましたが、
主にそのタイミングで言われます。
「カーブスをおすすめしたい人はいますか?」など言われるので、
もしおすすめしたい人がいたら伝えたら良いと思いますが、
それを伝えると、コーチによってはかなり細かいところまで言われます。



そ、そこまで言う!?

流石にチェックすると言ったコーチは今まで一人でしたがそれ以外は割と聞かれます…。
解決策:「カーブスを教えたい人はいますか」
➡「いないです」と答えたら、それ以上は言われませんでした!
「プロテインやダイエット食品を購入してください」とは?
プロテインやダイエット食品も「いかがですか?」と聞かれます。

プロテイン定期便を注文すると、
カーブス料金が6,820円+プロテイン6000円くらいを毎月支払うことになります。
買いたい人は良いんですが、
ほしくない人にとっては高いなと思います。
プロテインは「お金が無いです」と言えばOK、
解決策:ダイエット食品は「興味ありますか?」➡「ないです」と答えればそれ以上は勧められませんでした!

カーブスは勧誘が多い。
でも最初にきっぱり断ればそれ以上は言われない!
まとめ
メリット
パーソナルジムより安い
24分で全身の運動ができる
コーチが直接指導してくれる
コーチも会員も女性だけ
月に1度の計測で身体の状態がわかる
会員さんが元気でフレンドリー
デメリット
店舗によってコーチの指導の質に差がある
時間帯予約ができない
勧誘が多い➡最初にきっぱり断ればそれ以上は言われない!
1か月無料で通い放題のキャンペーンをやっている時もあるので、
そういった時期を狙ってみるのも手かもしれませんね。
カーブスに通うかどうかの参考になれば嬉しいです!

コメント