風邪は6日目、図書館と腰痛対策

体調がだいぶ良くなってきて、今日のやることリストをいくつか消化できるようになってきました。色々できると達成感があって嬉しいです。

風邪6日目

倦怠感や熱はないので動けています。

ただ咳と痰がひどいので寝れないのがつらいです。

立ったり座ったり縦でいる状態のときはたまに咳が出る程度なのですが、横になって寝てるとむせて止まらなくなったりします。そのため、なかなか眠りにつけないです。困りました…。

一応寝る前に総合かぜ薬を飲んでいます。咳の症状が落ち着くといいなあと思いながら。

 

今飲んでいる総合かぜ薬を使い切りました。

新しく買ったものは咳に効く成分が今まで飲んでいた総合かぜ薬より多い…気がします。素人判断なのですが。

 

はちみつ大根感想

はちみつ大根を飲んでみました!

はちみつの甘味と大根の辛みがほのかに感じられます。身体に良さそう。

はちみつ大根シロップとお湯を混ぜるだけで飲めるので簡単。飲み続けてみます。

 

劇的に何か変わったとかはないですが、お湯をゆっくり飲んでいる時間があると身体も温まるしそれだけで少し症状が落ち着きますね。

 

図書館へ

図書館のお休みも明けたので予約していた本を受け取りに行ってきました!

声が出ないので家族に「予約していた本をお願いします」って代わりに言ってもらいました…。

 

予約の本ってうまく調整できないから受け取りのときに時期が重なって沢山になっちゃうんですよね。それで返却期限に追われたりして。

実用書だったら、

途中まで読んだら、何ページ読んだかをスマホのメモ帳に書いておいて、次回借りたときにそのページから読み始めています。そしたら図書館の返却期限が来ても大丈夫。少しずつでも読めます。

 

まずは中断したくない小説からかなあ。

スロウハイツの神様 上巻

借りてきた小説は、辻村深月さんの「スロウハイツの神様 上巻」。楽しみです。

 

スロウハイツというアパートに小説家や脚本家や漫画家の卵が住んでいて、お互いに良い刺激を与えている…という状態のところに、新住人がやってきて物語が動き出すようです。

確か現実でも、手塚治虫先生や藤子不二雄先生たちが複数人アパートに住んでいたという話がありますよね。オマージュなのかもしれません。

腰痛対策

腰痛が再発しました…。

少し気になるな、痛いな、くらいのはずっとあったのですが、運動したり歩いたりしていたので朝起きてからストレッチするまでの間くらいなもので、そこまで酷くはなかったんですよね。

しかしここ最近は、風邪で数日間運動できていなかったもので、痛みが大きくなってきました。

 

こうなってしまうと座ったりしゃがんだり立ったりしてもどこかしらは痛いですね。

動けるようになってきたし、そろそろ腰痛対策しよう!と思っていつもやっていることをやってみました。

 ストレッチ

YouTubeのストレッチを複数やっています。

午前中や日中に動画2本のストレッチをやります。

オガトレさんの「つらい腰痛をなくすストレッチ【毎日8分で”骨盤から”ととのえる腰痛の治し方】」と

Marina Takewakiさんの「【毎日9分】反り腰を改善して太ももと下腹痩せするストレッチ!!一緒にやってみよう!」

 

そして寝る前に2本。

Marina Takewakiさんの「【毎日10分】簡単!!骨盤矯正ストレッチ!股関節を柔らかくして下半身をすっきりさせよう!【ダイエット】」と

同じくMarina Takewakiさんの「【しっかり6分】ガチガチの肩こりを解消するしっかりストレッチ!」

 

腰がメインですが、肩こりも解消すると気持ちが良いし腰痛にも効いている気がするのでやっています。午前中や日中にやっている2本を暫くお休みしていたので今日から復活させました!

 しっかり散歩

あとはしっかり散歩すると腰痛の痛みが和らぎます。

今日は6100歩歩きました。風邪をひいていたのもあって久しぶりに散歩をして、外の景色を眺めたらなんか新鮮でした。散歩ってたのしいなあ。

住宅街に入ると可愛いお家がたくさんありますね。

 

お正月の飾りがドアや門に飾ってあったりして季節も感じられます。癒される~。

こういう楽しみを見つけて散歩を続けていきたいです。健康習慣でもあるし、心の栄養にもなっている気がします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました