耳鼻科へ
人がたくさん!
ようやく耳鼻科に行ってきました。
新年あけてから初めての診察日ということで、病院には行列ができていました。
「熱や咳などの症状がある方は外でお待ちください」の注意書きが。
コロナ渦になってからよくある注意書きですね。
夜中や早朝はむせたりしていましたが、病院に行くころには比較的咳が落ち着いていました。
これは外なのか?中なのか?待つ場所が分からなかったので正直に上記の状態を申告しました。
そしたら中で待ってて良いそうです!よかった…!
受付が開始する少し前に着いたのですが2時間待ちになりました。一度帰っても良いとのことだったので一度帰ってから家事などを片付けてまた向かいました。
診察
いよいよ診察…!
声が出ないので症状をまとめたメモをスマホに入れておき、先生や受付の方に見せました。
うまく伝わるか不安でしたが、書いたことに対してちゃんと身体の状態の説明をして頂けて一安心しました。よかった。
いつも出来ていることが出来なくなったときって、自分ひとりで出来ることに制限がついてすごく心許ないんですけど、
反対に、周りの方に親切に対応頂けたときに、とても心強いなとしみじみ感じられます。
結局インフルエンザだったのか?
発熱して、熱が下がってから時間が経ってしまったのでインフルエンザなのかは調べられませんでした…! もうウイルスをやっつけちゃった後ってことですね。
やっつけた後に炎症が広がっていたりしているようです。
抗生物質やら喘息の方が使われる吸引するお薬やらを処方して頂きました!
これを飲んでいけば徐々に症状が落ち着くみたいです。
声が出るようになる日が待ち遠しいです。
ブログを書いていてよかったです。喋れない間も言いたいことを書けていますから。
献立決め
そろそろおかずが減ってくるので献立を考えます。
今あるのは梅きゅうくらげ、湯豆腐、ツナ大根です。
梅きゅうくらげはあと1回食べたらなくなってしまうくらいの量。
湯豆腐とツナ大根に追加したい栄養から考えてみようかな。
ツナは入っているけど量が少ないから魚をそろそろ摂りたいですね。
白身魚とガーリックバジルピカタ
白身魚とガーリックとバジルのなんか…イメージしているやつが食べたい…と思って、
そのまま「白身魚 にんにく バジル」と検索してみました笑
探してみたら、「白身魚とガーリックバジルピカタ」というものが美味しそう。タラも旬だし。これにします。
ゆで豚のねぎラー油和え
あとはレシピ本で気になっていた「ゆで豚のねぎラー油和え」というのも作ってみます。
ねぎや塩や黒コショウ等で作る、「ねぎ塩」っていう薬味がとても美味しそうで…。
薬味として作っておいて、ゆで豚以外にかけても美味しいそうです。
喉に優しいものを食べなきゃ…と思いつつ、先日の梅きゅうくらげといい、今回はラー油が入ってるものを作ろうとしてる…。
「白身魚とガーリックバジルピカタ」➡「サラダ」➡「ゆで豚のねぎラー油和え」
間にサラダを挟んで、上記の順に作ってみようかな。
その間に喉が少し回復していてくれると良いのですが。
サラダ
サラダは旬のものを選びつつ、旬じゃなくても新鮮なものが手前に置いてあったりするので臨機応変に野菜を選びます。バジルソース
たまねぎ、ブロッコリーはほぼ確定で、他の2種はお店に行ってから決めます。
玉ねぎはいつも安くなってるのと物も良いから。あと家族が好きだからです。
玉ねぎの旬っていつなんだろう?と思い調べてみました。
いくつかの地域で収穫時期などがずれているから、通年旬、みたいな感じだそう。
どうりでいつも美味しいたまねぎが置いてあるんですね。
ブロッコリーは今が旬なのと、しっかり食べた気がするし美味しい!
単純に私が好きだからですね笑
コメント