確定申告
確定申告が完了
確定申告を完了させました!やった~!
とは言っても、私はフリーランスではないので入力量は少ない方だと思います。
医療費控除を受けたいのでここ何年かは毎年やっています。
あとは別件で書類が必要になったときに、
確定申告しておいたから自分の情報を把握しておいたおかげで、
書類をすぐ用意できて助かったり。
確定申告をやり始めた数年前は紙に書いて作成していたのですが、
その時に比べると本っっ当に楽になりましたね!
e-taxのおかげで印刷や郵送をしなくても良いし、
マイナンバーカードで各種書類にアクセスできるので、
必要書類も探さなくて済みますし!
もちろん印刷やコピーをして郵送するしか提出方法がない書類など、例外はありそうですが。
確定申告を楽にする方法
なんだか回し者みたいな見出しですが笑
楽にする方法は、e-taxを使う、など色々あるとは思うのですが、
個人的にやっていることは、6月に出来る分をやってしまうこと、です。
例えば医療費控除だったら、12月とかになったら一気に入力するのではなくて、
1月から6月までを先に入力してしまいます。
(確定申告ホームページでExcelの医療費控除の入力フォームが配布されています➡そこに入力)
そうするとやるときのハードルも下がるし、入力を期に領収書やレシートも「〇年1月~6月分」って纏められますしね。
1月~12月を一気に入力するのも大変ですから。
情報量が増えるとパニックになってしまう方なので、溜まりすぎる前に処理するように心がけています。日常のすべてのことに対してこれが出来ているかというと…そうとも言えないですが笑
確定申告に対しては苦手な意識が強かったので、もう繰り返したくない!という思いがありました。
あと、1年経つとすっかり忘れてしまうんですよね…!
そのため、半年毎に確定申告というものに触れる機会を作ったら、少しは覚えていられるかな?と思ったのがきっかけかもしれません。
料理:白身魚のガーリックバジルピカタ
先日ブログに書いた、「白身魚のガーリックバジルピカタ」を作ってみました!
まだ食べてないのですが、美味しくできてるといいな~。
匂いはとっても美味しそうです!
焼く前の状態はこんな感じ。
溶き卵とバジルソースとニンニクを絡めたものに、焼く前のタラをくぐらせてから焼きます。
焼いた後はこんな感じ。
本当は片栗粉と薄力粉をタラにまぶす工程があるのですが、薄力粉が家で見つからなかったので片栗粉だけまぶしました…笑
仕上がりは若干レシピとは違っているだろうな~笑
また挑戦すれば良いのですけど!
溶き卵バジルにんにくのソースが余ってしまって勿体なかったので、適当に卵焼きみたいにして焼きました。
↓写真の上の方のやつです笑
シナシナの卵焼きだけど美味しそうだから良いじゃない!
はちみつ大根の大根部分
先日作ったはちみつ大根。
…の大根部分。
(写真ではわかりにくいですが、2枚目はシロップなしの大根だけになってます。)
こちらのシロップは今も喉の回復のために飲んでいます。
大根部分はどうするの?という問題なのですが、
シロップではなく大根本体の部分は、「醬油をかけても美味しい」とレシピに書いてあったので試してみました。
食べる前は「はちみつに…醤油…!?」と思っていたのですが、食べてみたら美味しい!
醤油に砂糖を1つまみ入れて、あまじょっぱい味付けにする料理が和食とかであると思うんですけど、その味に近いです。
考えてみれば砂糖の代わりにはちみつを代用で使うお菓子レシピもあったりしますね。
写真はないのですが、湯豆腐と一緒に食べても美味しかったです!
また新たな味付けを知れたなあ。
コメント