美味しいジビエを食べたい!
まだ見ぬジビエを食べたい!
そんな欲求はありませんか?
私はあります。
私は人生の後悔を少なくするためにやりたいことリストを書いています。
「全てのジビエを食べる」と書いたところで、
「そもそもジビエってどのくらいの種類があるんだろう?」と疑問が湧きました。
全てのジビエとは言っても、安全に食べられるジビエに限定して食べたい。
日本で安全に食べられるジビエならば、なるべく多くの種類を食べてみたい!と思い、
早速まとめてみることにしました。
現在は食べたものの方が少ないですが、
いずれは(日本で安全に食べられる)全てのジビエを食べるつもりです。
ジビエに興味がある方はよかったら参考にしてください。
エゾシカ【食べました】
北海道のエゾシカを使った料理を頂きました。
エゾシカ肉のローストだったと思います。
「シカ肉にはクセがある」と聞いていたので、
美味しく食べられるかな?と思っていたのですが
調理方法のおかげか味付けのおかげかとても美味しかったです!
臭みもなく柔らかいのでいくらでも食べられそう…。
脂身があまりないです。
胃がもたれることもなく食べられました。
どこで食べた?
こちらのお店で頂きました。
ただ、今見ると食べログでは掲載保留、
Googleマップでは臨時休業と書かれています(2025年1月20日時点)。
一時的なお休みだったら良いのですが…。
もう食べられないのだとすると、美味しかったのでとても残念です。
イノシシ(猪)
琉球イノシシは沖縄で食べたことがありますが、
小学生のときなので記憶が曖昧です。
イノシシ肉は
「甘くとろける、それでいてしつこさのない脂身」が特徴だそうです。
猪肉の最大の特徴は、
甘くとろける、それでいてしつこさのない脂身ではないでしょうか。もちろん、赤身もしっかりとしたお肉の旨味を楽しむことができ絶品です。猪肉特有の匂いが苦手な方もいますが、適切な血抜き処理と調理を行うことでとても美味しく頂けます。
引用元-一般社団法人 日本ジビエ振興協会
クマ(熊)
調べていたらツキノワグマとヒグマ両方を扱う料理店さんもあるみたいです。
どちらの方が美味しいのか、気になりますね。
カモ(鴨)
普段スーパーなどに並んでいる鴨は野生の鴨と食用のアヒルを交配した「合鴨」です。
合鴨はよく食べますが、鴨は食べたことがないです。
キジ(雉)
キジも食べられるんですね…!
美味しいって知ってしまったら、自分が桃太郎だったら食べてしまうと思います。
ウサギ(兎)
うさぎは鶏肉に似ていると聞いたことがあります。
実際食べてみると確かに鶏肉に似ています!
しかし、鶏肉よりも柔らかく、また脂身もしつこくない。
ただ骨が多いので、お店の調理方法によっては自分で骨を取り除きながら食べるのが大変かもしれません。
食べたのがこれも昔なのでまた改めて食べてみたいです。
カラス(烏)
言わずと知れた鳥類です。
かなり広く分布しており、個体数も多いことから殆どの方が見たことがあるのではないでしょうか。
アナグマ
ミニチュアダックスフンドは、ドイツで誕生した犬種で、その名前は「ダックス(アナグマ)」と「フンド(犬)」に由来しています。
もともとはアナグマ狩りを目的として飼育されていました。短い足と長い体は、地下のトンネルや狭い穴に入るのに適しており、獲物を追いかけるのに非常に優れた能力を持っています。
引用元-ミニチュアダックスフンドの歴史・特徴から飼い方としつけのコツまで徹底解説 ドッグトレーナー/金倉高志 Yahoo!ニュース
ダックスフンドのダックスはアナグマのことのようです。
アナグマ狩りを目的とするくらい、美味しいということでしょうか。
キョン
キョンは小型のシカ科の仲間です。肩までの高さは40cmほどで、中型犬と同じくらいの大きさです。
本来は中国南部や台湾に生息し、千葉県には生息していませんでしたが、1960~80年代に、野外に定着したと考えられています。
環境省により、生態系等に被害を及ぼすおそれのある特定外来生物に指定されており、野外に定着した個体の根絶を目指した防除が必要です。
引用元-特定外来生物 キョン/千葉県
小さいころ沖縄に旅行に行った際に後ろをついてきて可愛かったのを覚えています。
ついてくるのは可愛いんですけどたまに頭突きしてくるんですよね笑
特定外来生物だったんですね。
社会問題へ向き合う
ジビエを食べることは社会問題へ向き合うことにも繋がります。
近年シカやイノシシなどの野生動物の捕獲頭数は増加しています。
引用元-農林水産省 ジビエ利用の推進について 捕獲鳥獣のジビエ利用を巡る最近の状況
捕獲するのは、農家の農作物を荒らすためです。
野⽣⿃獣による農作物被害額は164億円(令和5年度)。全体の約7割がシカ、イノシシ、クマ、サル。
森林の被害⾯積は全国で年間約5千ha(令和5年度)で、このうちシカによる被害が約6割を占める。
また、捕獲したシカやイノシシを焼却処理ことも負担につながっています。
そのため、ジビエを食べ物として頂くことで活用しようとしているのです。
ジビエを食べる、ジビエを知ってもらう、広めることが重要だと考えます。
注意点
ジビエには寄生虫や食中毒の危険があります。
食用として食べられるようにきちんと処理されたものを選ぶ必要があります。
必ず信用できるお店で注文してください。
おわりに
全てのジビエを食べたいと思ったのは、
①もともと美味しい物を探して食べることが好きだから。
②うつ病を経験してから「人生やり残したことがたくさんある!」と思ったうちの1つだったから。
人生やり残したことを思いついたら書き足している内容は、
すみれのやりたいことリストからどうぞ。
うつ病については、
うつ病を乗り越えるために大切なこと:私の体験から学んだことからどうぞ。
コメント